スマートフォン専用ページを表示
信州しみじみ山旅
里山・藪山から日本アルプスまで。
長野市住人による信州とその周辺を中心とした登山と温泉・ゲレンデスキーなどの記録。
<<
2009年02月
|
TOP
|
2009年04月
>>
2009年03月07日
サンパティック斑尾スキー場(飯山市)
未踏破だったサンパティック斑尾へ。ネットの口コミなどでは悪評が多いが、係員の対応も丁寧でいやな感じはしない。施設がかなり老朽化しているので、快適なリゾートライフを求める人には悪評をもらうことになるのだろうが、格安ツアーであればこんなものだろう。ほぼ100%がスノーボーダー。しかも初心者が多いようだ。ゲレンデは谷に落ち込んでいく感じの中斜面。リフト2本にしては楽しめる斜面ではないだろうか。
ラベル:
スキー
posted by 急行野沢 at 21:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スキー上信越道
|
松ヶ峯温泉[ひばり荘](新潟県妙高市)
妙高近辺にあることを知っていながら、なかなかこの温泉に立ち寄る機会がなかった。もともと老人用の施設だったようで、あまり期待もなく寄ってみたが、湯花がただよう黄色の湯で多少のぬめり感のある泉質が気持ちよい。加熱循環のようだが、大量に掛け流しの湯が注がれていて、施設でも「掛け流し」をうたっている。少し古ぼけた施設で露天風呂など余計なものはないが、内湯は大きな窓がとられ気持ちがよい。窓のすぐ前に上信越道の高架があるのが目障りだが。湯上りはさっぱりした感じ。
ラベル:
温泉
posted by 急行野沢 at 20:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
温泉(新潟県)
|
2009年03月01日
白樺リゾートスキー場(立科町)
未踏破だった白樺リゾートへ。池の平ホテルに隣接する小さなゲレンデで、本気でスキーを楽しめるところではないけれど、ホテルに泊まり子ども連で遊ぶのには楽しいのではなかろうか。車山・蓼科山や白樺湖をのぞむ景観もよい。
ラベル:
スキー
posted by 急行野沢 at 22:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スキー中央道
|
最近の記事
(02/28)
北八ヶ岳[天狗岳 渋御殿湯から往復](茅野市)
(02/20)
飯縄山[一の鳥居から往復](長野市/飯綱町)
(02/14)
聖山[三和峠から](麻績村/長野市)
(02/11)
高ボッチ山(塩尻市)
(01/31)
池の平湿原~三方ヶ峰[湯の丸スキー場から](東御市)
(01/26)
戸隠鏡池プチスノーハイク(長野市)
(01/21)
蓼科山(茅野市/立科町)
(01/17)
黒姫高原スノーパーク(信濃町)
(01/13)
北八ヶ岳[北横岳~縞枯山](茅野市/佐久穂町)
(01/10)
四阿山[あずまや高原から](上田市/須坂市/群馬県嬬恋村)
(01/03)
武石番所ヶ原スキー場(上田市)
(12/26)
湯ノ丸山~烏帽子岳(東御市/上田市/群馬県嬬恋村)
(12/22)
木島平スキー場(木島平村)
(12/19)
戸隠高原[鏡池敗退+奥社参拝](長野市)
(12/13)
鼻曲山[二度上峠から](軽井沢町/群馬県長野原町/高崎市)
にほんブログ村
↑投票お願いします
山域別登山記録
■戸隠・妙高・雨飾
飯縄山[冬]
戸隠鏡池
雨飾山[雨飾温泉]
霊仙寺山~飯縄山
東山[敗退]
堂津岳
戸隠山
高妻山
天狗原山~金山
■飯山・北信濃
鳥甲山
斑尾高原[希望湖スノーシュー]
滝ノ沢山
袴岳
小菅山
仏ヶ峰
■志賀草津・苗場
赤石山
裏岩菅山
エビ山~弁天山
ダン沢の頭
猿面峰
小松原湿原
岩菅山
八間山
破風岳~土鍋山
黒湯山
■筑北・長野西山
聖山[冬]
髻山~三登山
修那羅峠~大沢山
唐鳥屋~虚空蔵山
四阿屋山~大沢山
二見台
大洞山[風越峠]
大洞山[槙寄]
麻績城山~のろし山
富蔵山~西条城址
砂鉢山
四阿屋山
岩殿山
金戸山
京ヶ倉~大城
唐鳥屋山
柄山峠
大沢山
大城
大姥山
虫倉山[大洞コース]
三峰山
蕎麦粒山
地附山
茶臼山
高雄山
■千曲川左岸-更級・塩田平
独鈷山[平井寺]
子檀嶺岳
青木峠から十観山
冠着山[鳴海新道]
依田城跡~金鳳山
大明神岳/天狗山
室賀峠~大林山
鹿教湯富士
富士嶽山
三水城~摺鉢山~三ツ頭~半過城山
鳥屋城跡~丸子城跡
大林山~八頭山
安曽岡山
滝山連峰[二ツ石峰~入山]
滝山連峰[滝山~御鷹山~入山]
摺鉢山~三ツ頭山
半過城山
滝山連峰[三ッ頭]
滝山連峰[二ツ石峰]
■千曲川右岸-須高・埴科・上田
鏡台山と五里ヶ峰
鏡台山[倉科コース]
太郎山
和合城跡~虚空蔵山
五里ヶ峰~葛尾城跡
兎峰~虚空蔵山~太郎山
鳩ヶ峰~大道山
坂田山~明覚山
若穂太郎山~大洞山
御姫山~大嵐山~更埴大峰山
大峰山~大道山
天城山~鞍骨山
ノロシ山
更埴大峰山
■千曲川右岸-真田周辺
ゴトミキ山[和熊山]
剣岩山
かさつぶれ山
殿城山~矢沢山
信綱寺山
達磨山
殿城山
砥石城山
■四阿・湯の丸
四阿山[あずまや高原 冬]
湯ノ丸山~烏帽子岳[冬]
烏帽子岳~湯ノ丸山
角間山~湯ノ丸山
根子岳[米子瀑布]
四阿山[あずまや高原]
四阿山[鳥居峠]
湯ノ丸山
烏帽子岳[市民の森]
烏帽子岳[金原ダム]
烏帽子岳[和池から]
角間山
根子岳
■浅間・高峰
鼻曲山[二度上]
鼻曲山[旧碓氷峠]
浅間山外輪山
東篭ノ登山~三方ヶ峰[冬]
黒斑山~蛇骨岳[冬]
三方ヶ峰[城戸平]
小浅間山
浅間山[前掛山]
東籠ノ登山~三方ヶ峰
黒斑山
石尊山
■佐久・奥秩父
金峰山[廻り目平]
御座山[長者の森]
栂峠~四方原山
兜岩山[田口峠]
荒船山[内山峠]
熊倉峰~物見山~八風山
広古屋山
兜岩山[荒船不動]
小川山
栂峠~ぶどう峠
茂来山~赤羽の頭
四方原山~赤羽の頭
男山
御陵山
物見山[神津牧場]
八風山
■北アルプス・乗鞍
鍋冠山~大滝山
白馬岳[蓮華温泉から]
爺ヶ岳
黒部五郎岳[新穂高温泉から]
烏帽子岳[ブナ立尾根]
双六岳~三俣蓮華岳
槍ヶ岳
十石山
有明山
霞沢岳
燕岳~大天井岳
蓮華岳~針ノ木岳
五竜岳~唐松岳
爺ヶ岳~鹿島槍岳
唐松岳
白馬岳
立山
西穂独標
■白馬山麓・安曇野・松本平
鍬ノ峰[仏崎コース]
戸谷峰~六人坊~烏帽子岩
保倉山
鉢盛山
金松寺山~天狗岩
富士塚山
大穴山/南鷹狩山
鍋冠山
小熊山
鍬ノ峰
角蔵山
富士尾山
光城山~長峰山
雨引山
■美ヶ原・鉢伏
高ボッチ[冬]
二ツ山~鉢伏山
武石峰
美ヶ原[茶臼山]
美ヶ原[百曲り]
鉢伏山[宮入峠]
二ツ山~三峰山
鉢伏山[牛伏寺]
三峰山[和田峠]
鉢伏山[扉温泉]
渋田見山
三峰山[和田峠・冬]
美ヶ原
小沢ノ頭~物見石山
物見石山
■霧ヶ峰
カシガリ山とガボッチョ
鷲ヶ峰~ゼブラ山
霧ヶ峰スノーシュー
姫木平ハイキング
蝶々深山
虫倉山
高松山
ゼブラ山~山彦の耳
八島~蝶々深山
殿城山
■蓼科・北八ヶ岳-麦草峠以北
蓼科山[冬]
北横岳~縞枯山[冬]
双子池~雨池~亀甲池
蓼科山[天祥寺原]
北横岳~大岳~双子池
三ツ岳
北横岳~大岳
蓼科山[七合目]
双子池~亀甲池
八柱山~縞枯山
双子池
蓼科山[大河原峠]
■北八ヶ岳-麦草峠以南
天狗岳[渋御殿湯・冬]
高見石とニュウ
東天狗岳[みどり池・夏沢峠から]
剣ヶ峰~白駒池~高見石[冬]
冷山~麦草峠~高見石
東天狗岳[唐沢鉱泉]
白駒池~高見石~中山~ニュウ
東天狗岳[桜平]
ニュウ~みどり池
東天狗岳[本沢温泉]
丸山~高見石~ニュウ
天狗岳[桜平]
■南八ヶ岳
横岳[杣添尾根]
硫黄岳[桜平]
県界尾根・野辺山口
編笠山
地蔵尾根~赤岳~県界尾根
文三郎~赤岳~阿弥陀岳
西岳[舟山十字路]
地蔵尾根~赤岳~キレット~権現岳
硫黄岳[美濃戸]
赤岳[杣添尾根]
阿弥陀岳[御小屋尾根]
権現岳
阿弥陀岳[南沢]
峰の松目~硫黄岳[桜平]
西岳~編笠山[富士見高原]
■南アルプス
北岳
白岩岳
甲斐駒ケ岳
仙丈ケ岳
■諏訪伊北
近江山~長畑山
楡沢山
霧訪山~鳴雷山
岡谷高尾山
穴倉山
大芝山~霧訪山
大見山
大城山~鶴ヶ峰
桑沢山
■伊那谷周辺-上伊那
高烏谷山
三界山
物見や城
小八郎岳~烏帽子岳
傘山
鹿嶺高原
入野谷山
権現山
戸倉山
■伊那谷周辺-下伊那
蛇峠山
高嶺
大西山
御池山
座光寺富士
高関山
笠松山
吉田山
本高森山~前高森山
夏焼山~兀岳
高鳥屋山~梨子野山
風越山
熊伏山
鬼面山
笹山~入山~黒河山
南沢山~横川山
尾高山
二児山
茶臼山
大川入山
■中央アルプス
将棊頭山~木曽駒ケ岳
将棊頭山
経ヶ岳[権兵衛峠]
空木岳[池山尾根]~南駒ケ岳
摺古木山~安平路山
経ヶ岳
木曽駒ケ岳
木曽駒ケ岳~宝剣岳
■木曽・東濃
田立の滝~天然公園
御嶽山[ロープウェイ]
高土幾山
山吹山
糸瀬山
児野山
坊主岳
奥三界岳
南木曽岳
白草山
小秀山
上松風越山
■山梨県
三ツ峠山
茅ヶ岳~金ヶ岳
日向山
千頭星山
■新潟県-上越
大毛無山
菱ヶ岳
籠町南葉山
戸倉山
明星山
青田南葉山
■新潟県-中越下越
仙ノ倉山
平標山
角田山
■群馬県(志賀草津周辺を除く)
王城山~高間山
子持山
天神峠~相馬山
小野子山~十二ヶ岳
掃部ヶ岳~杏ヶ岳
武尊山
日光白根山
尾瀬ヶ原
至仏山
■東北・北関東
月山
八甲田山
西吾妻山
磐梯山
高原山
■北陸
荒島岳
白木峰
■西日本
石鎚山
大台ヶ原山
伯耆大山
伊吹山
■花めぐり・湿原などの散策
■山小屋の食事
■2008年9月以前の登山記録(山名のみ)
(温泉・ゲレンデスキーの記録は下記のカテゴリからお入りください)
カテゴリ
温泉(北信濃)
(20)
温泉(長野周辺)
(15)
温泉(千曲・坂城)
(10)
温泉(上田・小県)
(16)
温泉(佐久・東御)
(18)
温泉(白馬山麓・大町)
(11)
温泉(安曇野・松本・筑北)
(14)
温泉(諏訪)
(11)
温泉(伊那谷)
(15)
温泉(木曽)
(8)
温泉(新潟県)
(12)
温泉(群馬県)
(9)
温泉(岐阜県)
(4)
温泉(その他の県)
(3)
スキー上信越道
(74)
スキー白馬山麓
(7)
スキー中央道
(18)
スキー新潟県
(18)
スキー群馬県
(2)
スキー岐阜県
(5)
スキー富山県
(1)
登山(戸隠・雨飾・妙高)
(11)
登山(飯山・北信濃)
(6)
登山(志賀草津・苗場)
(10)
登山(筑北・長野西山)
(27)
登山(千曲川左岸-更級・塩田平)
(19)
登山(千曲川右岸-埴科・上田)
(17)
登山(千曲川右岸-真田周辺)
(8)
登山(四阿・湯の丸)
(20)
登山(浅間・高峰)
(13)
登山(佐久・奥秩父)
(16)
登山(北アルプス・乗鞍)
(18)
登山(白馬山麓・安曇野・松本平)
(14)
登山(美ヶ原・鉢伏)
(15)
登山(霧ヶ峰)
(11)
登山(蓼科・北八ヶ岳-麦草峠以北)
(13)
登山(北八ヶ岳-麦草峠以南)
(13)
登山(南八ヶ岳)
(15)
登山(南アルプス)
(4)
登山(諏訪伊北)
(9)
登山(伊那谷周辺-上伊那)
(9)
登山(伊那谷周辺-下伊那)
(20)
登山(中央アルプス)
(8)
登山(木曽・東濃)
(12)
登山(山梨県)
(4)
登山(新潟県-上越)
(6)
登山(新潟県-中越下越)
(3)
登山(群馬県-志賀草津以外)
(9)
登山(東北・北関東)
(5)
登山(北陸)
(2)
プロフィール
ペンネーム 急行野沢
長野市在住。東京から長野にUターン。とぼとぼ歩きまわった信州やその周辺の登山・温泉・ゲレンデスキーの記録を掲載しています。 あくまでも個人の忘備録的な記録です。
たいした山に登っているわけでもないごく普通の登山者で、特に記載のない限り単独行です。私の登山のスピードはあまり速くないと思いますが、季節・天候・体力・体調・登山道の状況などにより登山の所要時間や難易度は変化します。道のない薮山の記録もあり、それらの登山にはルートファインディングの能力が必要となります。
また、手製地図や記載内容も正確さに欠けるかもしれませんので、目安程度のものとしてご覧ください。料金・時刻・営業期間等の各種情報も、その後に変更となっている可能性があります。利用の際は別途、ご確認ください。
廃止されてしまったスキー場についての記録
「追憶のゲレンデ」はこちら
から。
最近のコメント
栂峠から栂峠山・四方原山 (北相木村/佐久穂町/群馬県上野村)
⇒ 急行野沢 (11/07)
⇒ あにねこ (11/07)
<新潟遠征> なかさと清津スキー場(新潟県十日町市)
⇒ ロシアスキー (01/03)
物見や城(伊那市)
⇒ 急行野沢 (06/15)
⇒ (06/15)
⇒ float cloud (06/15)
<飛騨遠征> 白川郷平瀬温泉 白弓スキー場(岐阜県白川村)
⇒ スラ (04/29)
美ヶ原[山本小屋~王ヶ頭](長和町/上田市/松本市)
⇒ 急行野沢 (01/17)
⇒ (01/17)
燕岳~大天井岳(安曇野市/大町市/松本市)
⇒ 急行野沢 (11/02)
⇒ こばまき (11/01)
堂津岳(小谷村/新潟県妙高市)
⇒ こばまき (11/01)
池の平湿原(東御市)
⇒ 急行野沢 (08/13)
⇒ ロシアスキー (08/10)
<新潟遠征> 古志高原スキー場(新潟県長岡市)
⇒ ロシアスキー (08/10)
傘山(飯島町)
⇒ 急行野沢 (01/08)
⇒ iijima-ito (01/08)
金戸山(生坂村)
⇒ 急行野沢 (12/30)
⇒ azumino (12/30)
黒姫高原スノーパーク(信濃町)
⇒ かわ (01/29)
白馬八方尾根スキー場(白馬村)
⇒ kicflower (04/11)
飯綱町花まつり(飯綱町)
⇒ 急行野沢 (05/28)
⇒ swallow (05/11)
聖山パノラマスキー場(長野市・旧大岡村) ラストシーズン(その2)
⇒ 急行野沢 (02/18)
⇒ 信州有賀峠 (02/18)
聖山パノラマスキー場(長野市・旧大岡村) ラストシーズン
⇒ 急行野沢 (01/17)
⇒ 信州有賀峠 (01/13)
過去ログ
2021年02月
(4)
2021年01月
(7)
2020年12月
(5)
2020年11月
(6)
2020年10月
(3)
2020年09月
(2)
2020年08月
(6)
2020年07月
(4)
2020年06月
(4)
2020年05月
(5)
2020年04月
(4)
2020年03月
(6)
2020年02月
(5)
2020年01月
(8)
2019年12月
(7)
2019年11月
(4)
2019年10月
(3)
2019年09月
(2)
2019年08月
(3)
2019年07月
(5)
2019年06月
(4)
2019年05月
(4)
2019年04月
(5)
2019年03月
(5)
2019年02月
(5)
2019年01月
(5)
2018年12月
(6)
2018年11月
(6)
2018年10月
(3)
2018年09月
(4)
2018年08月
(4)
2018年07月
(5)
2018年06月
(3)
2018年05月
(4)
2018年04月
(3)
2018年03月
(8)
2018年02月
(3)
2018年01月
(6)
2017年12月
(9)
2017年11月
(5)
2017年10月
(3)
2017年09月
(4)
2017年08月
(5)
2017年07月
(3)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(7)
2017年03月
(6)
2017年02月
(7)
2017年01月
(5)
2016年12月
(7)
2016年11月
(8)
2016年10月
(4)
2016年09月
(3)
2016年08月
(3)
2016年07月
(8)
2016年06月
(2)
2016年05月
(5)
2016年04月
(9)
2016年03月
(4)
2016年02月
(6)
2016年01月
(4)
2015年12月
(10)
2015年11月
(8)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(6)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(8)
2015年04月
(8)
2015年03月
(3)
2015年02月
(5)
2015年01月
(5)
2014年12月
(6)
2014年11月
(6)
2014年10月
(6)
2014年09月
(6)
2014年08月
(6)
2014年07月
(4)
2014年06月
(2)
2014年05月
(9)
2014年04月
(4)
2014年03月
(7)
2014年02月
(7)
2014年01月
(4)
2013年12月
(10)
2013年11月
(2)
2013年10月
(5)
2013年09月
(6)
2013年08月
(11)
2013年07月
(6)
2013年06月
(4)
2013年05月
(2)
2013年04月
(2)
2013年03月
(2)
2013年02月
(5)
2013年01月
(8)
2012年12月
(5)
2012年11月
(2)
2012年10月
(5)
2012年09月
(4)
2012年08月
(6)
2012年07月
(5)
2012年06月
(2)
2012年05月
(11)
2012年04月
(4)
2012年03月
(3)
2012年02月
(4)
2012年01月
(6)
2011年12月
(3)
2011年11月
(2)
2011年10月
(2)
2011年09月
(1)
2011年08月
(3)
2011年07月
(2)
2011年06月
(3)
2011年05月
(5)
2011年04月
(2)
2011年03月
(3)
2011年02月
(1)
2011年01月
(4)
2010年12月
(5)
2010年11月
(3)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年07月
(3)
2010年06月
(2)
2010年05月
(4)
2010年04月
(2)
2010年03月
(2)
2010年02月
(2)
2010年01月
(4)
2009年12月
(5)
2009年10月
(4)
2009年09月
(4)
2009年08月
(4)
2009年07月
(4)
2009年06月
(6)
2009年05月
(5)
2009年04月
(3)
2009年03月
(3)
2009年02月
(3)
2009年01月
(4)
2008年12月
(5)
2008年11月
(2)
2008年10月
(2)
2008年09月
(2)
<<
2009年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
タグクラウド
スキー
志賀高原
温泉
登山
長野
RDF Site Summary
RSS 2.0