2018年07月02日

八ヶ岳[赤岳~キレット~権現岳](茅野市/南牧村/山梨県北杜市)

180702DSC00888.JPG
キレット小屋付近から見た阿弥陀岳・中岳・赤岳。

第1日[7月1日]茅野駅840=(バス)917美濃戸口918-1007美濃戸-(南沢)1228行者小屋1303-1418地蔵の頭-1422赤岳展望荘
第2日[7月2日]赤岳展望荘604-637赤岳647-818キレット小屋836-950旭岳-1031権現岳1050-1134三ツ頭-1202前三ツ頭1217-1305標高2000m標識1310-1413天女山駐車場1435=(タクシー)1445甲斐大泉温泉・パノラマの湯-甲斐大泉駅

八ヶ岳でも赤岳と権現岳の間、いわゆるキレットは歩いたことがなくて、宿題になっていた。予想より早く梅雨明けが告げられたので、好天を見込んで出かけた。赤岳から権現岳に向かう方が負担は少なそうだ。茅野駅からの美濃戸口行バスの乗客は私を含め3人だけ。美濃戸口から美濃戸まで1時間ほどの林道歩きが退屈だが、往復登山ではないのでバスを使った。美濃戸までの道は虫が多くて煩かった。

180701DSC00747.JPG 180701DSC00759.JPG
(左)南沢からの道。行者小屋まであと少し。(右)行者小屋。後方は横岳。

美濃戸山荘前から右の南沢に沿う道へ。沢沿いの道という先入観があるけれど、針葉樹林の中、左右に渡り返しながら高巻きもあり勾配もある。傾斜が緩むと針葉樹林や水のない河原の中を歩き行者小屋へ。日曜日なので下山に向かう人たちで賑わっている。雲が多いが、赤岳・阿弥陀岳は山頂部を見せている。

180701DSC00774.JPG 180702DSC00820.JPG
(左)地蔵尾根の登り。連続する鎖と梯子。(右)朝日に染まる赤岳と雲海の富士山。

行者小屋からは地蔵尾根を登る。針葉樹林帯の登りから、視界が開け大同心・小同心を見上げる。金属メッシュの石段や梯子が連続する岩場の急登が続く。岩縁を鎖も頼りに進み、地蔵の頭へ。稜線を南下し宿泊する赤岳天望荘へ。宿泊者は20人ほどでゆったり。入浴できたのが嬉しい。小屋の目前に赤岳とその左に富士、右に中央アルプスと阿弥陀岳、北アルプスの連なりが望めた。ウルップソウやコマクサが咲いていた。

180702DSC00838.JPG 180702DSC00837.JPG
(左)赤岳への登りから見た横岳・硫黄岳・天狗岳・蓼科山。右下に赤岳天望荘・左下に行者小屋と赤岳鉱泉。(右)赤岳から見た阿弥陀岳と北アルプスの連なり。

2日目はまず赤岳に登る。ガレ場のジグザグから、ルンゼ状の岩場をクサリで登る。赤岳山頂からは大展望が望めた。天気は快晴。今日はここからが本番。岩場を連続する梯子・鎖で竜頭峰へ急下降。途中、右に阿弥陀岳への道を分岐し、ここからは人影が少なくなる。花も見ながら小ピークを右に巻けば、左に真教寺尾根が分岐する。その先も高度感のある岩頭を左右に鎖で巻き梯子を下る。左に大天狗・小天狗の尾根を分ける。

180702DSC00864.JPG 180702DSC00868.JPG
(左)高度感ある岩場を鎖で巻き梯子で下る。前方に権現岳と南アルプス。(右)ルンゼ状の下り。下から来た道を見上げる。ペンキマークが頼り。

ザレ場となり足元に気を配り慎重に下る。岩棚のルンゼ状の斜面もあらわれ、我慢して気長に高度を下げていく。ハイマツ帯から樹林に入れば一安心。まだ営業開始前のキレット小屋前で休憩。ここからは登り返し。樹林帯の急登からやや左に曲がりツルネの緩やかな山頂へ。砂礫地にコマクサが咲き、眼前に旭岳がそそり立つ。石楠花が多い鞍部から旭岳への急登が続く。危険な箇所はこれまでより少ない。

180702DSC00897.JPG 180702DSC00901.JPG
(左)旭岳巻道から見た権現岳への登り。(右)権現岳への長い61段の梯子。

旭岳は右下を巻く。その先、権現岳への登りには有名な61段の梯子があらわれる。やはり多少の緊張感はともなう。梯子につづき鎖場も登り切り、緩やかに右に進めば権現岳に到着。核心部を過ぎてほっとする。あとは天女山へと下るだけだが、暑くて消耗が激しく虻が煩くて気が滅入る。ハイマツとシャクナゲの道を緩やかに登り返し三ツ頭へ。針葉樹の尾根を下り砂礫地の前三ツ頭。霧が巻いて、少し涼しくなる。

180702DSC00907.JPG 180702DSC00920.JPG
(左)権現岳から眼下に編笠山方面。(右)砂礫地の前三ツ頭。霧が巻いてきた。

左折して下ると、右手に笹原が広がる。「ここが一番きつい」の標識で左方向へ。長い下りの周囲はいつの間にか唐松林に。歩きやすい遊歩道のような道になり延々と続く。天の河原を過ぎ、天女山駐車場に下り着く。甲斐大泉駅まで歩く予定だったが、猛暑にうんざりしタクシーを呼ぶ。甲斐大泉駅前のパノラマの湯で汗を流し、小海線に乗って帰途についた。キレットを歩き切って満足。概ね天候に恵まれた2日間だった。

180702DSC00925.JPG 180701img001.jpg
(左)天女山への下りは長い。標高2000m付近で登り方向を振り返る。

[参考]
バス 茅野駅~美濃戸口 片道(8:40発は土日祝のみ) 930円
赤岳天望荘 大部屋1泊2食 9,000円
タクシー 天女山駐車場~甲斐大泉温泉パノラマの湯 2,250円
甲斐大泉温泉パノラマの湯 おとな1人 820円
posted by 急行野沢 at 22:00| Comment(0) | 登山(南八ヶ岳) | 更新情報をチェックする