2018年07月26日

双六岳~三俣蓮華岳 [新穂高温泉から](大町市/岐阜県高山市/富山県富山市)

180725DSC01466.JPG
双六岳から三俣蓮華岳への稜線。左に薬師岳、右に水晶岳・鷲羽岳。

第1日[7月24日]平湯温泉800=(濃飛バス)845新穂高温泉900-1009わさび平小屋-1030小池新道入口1035-1123秩父沢出合1133-1250シシウドヶ原1309-1403鏡平山荘
第2日[7月25日]鏡平山荘555-642弓折乗越(稜線)650-755双六小屋818-924双六岳949-1103三俣蓮華岳1156-1209巻道合流-1303沢1312-1401双六小屋
第3日[7月26日]双六小屋602-700弓折乗越-735鏡平山荘755-829ししうどヶ原-910秩父沢923-1013わさび平小屋-1110新穂高ロープウェイ1130=(濃飛バス)1210平湯温泉

20年前の縦走時に、先を急ぐあまり巻いてしまった双六岳と三俣蓮華岳。長らく宿題になっていたので、久しぶりに新穂高からの道を辿ることにした。新穂高周辺の登山者駐車場は夏山シーズンには満杯で、場所も離れている。そこで平湯温泉近くの安価な駐車場をネットで予約、平湯から新穂高へはバスで向かうという方法をとった。

180724DSC01291a.JPG 180724DSC01300.JPG
(左)小池新道入口。(右)秩父沢で水を補給。

ところが何としたことか朝寝坊してしまい、歩き始めが予定よりも遅くなった。計画縮小も止むを得ない。新穂高から左俣林道を淡々と歩き、笠新道分岐・わさび平小屋を過ぎれば小池新道の登山口。左俣谷から徐々に離れ、石を組んだ段状の登りが続く。ダケカンバの樹林帯に入ったり、ガラガラの沢状を登ったり。秩父沢の流れを木橋で渡り、その先も樹林帯に出入りしながらの登りが続く。

180724DSC01318a.JPG 180724DSC01343.JPG
(左)鏡平山荘。(右)鏡池から夕刻の槍穂高連峰。

シシウドヶ原までの登りは我慢のしどころ。右折してややトラバース気味に道は緩むものの、熊の踊り場前後も急坂が続く。ナナカマドなどの低木帯。出発時間が遅くなったためか、とにかく日差しが暑い。木道があらわれ、鏡池の傍らを過ぎて鏡平山荘に到着。うまくいけば双六までと思ったが、あまりの暑さに疲れ切り、鏡平泊まりに。夕刻の鏡池からは槍穂高の絶景を望むことができた。鏡平山荘はけっこう混雑していた。

180725DSC01384.JPG 180725DSC01400.JPG
(左)コバイケイソウ咲く弓折乗越へ。(右)花見平のハクサンイチゲ。

翌朝、まずは双六小屋を目指す。灌木帯の急登から、右下に残雪を見ながらやや右に巻き気味に登る。花の多い弓折岳の稜線へとたどり着けば、あとは小さなアップダウン。花畑の向こうに槍ヶ岳が聳えている。その右に穂高、焼岳、笠ヶ岳。雪原の残る花見平にはコバイケイソウやハクサンイチゲ、シナノキンバイ。右手が切れ落ちた際を進み、稜線の左手に出れば前方に双六小屋、その向こうに鷲羽岳、左に双六岳が見えてくる。

180725DSC01410a.JPG 180725DSC01440.JPG
(左)双六小屋が見えてくる。正面奥に水晶岳と鷲羽岳。(右)双六岳台地からの笠ヶ岳。

ハイマツ帯を下り、双六池と花畑を見て進めば双六小屋。今夜の宿泊を申込み、不要な荷物を預ける。小屋からハイマツ帯を急登し、巻道・中道を右に分けて岩の中を登る。道がやや右に曲がり緩めば、そこは広大な双六岳の山上台地。振り返ると槍ヶ岳が聳えている。緩やかな道で前方に見える双六岳に向かう。山頂からの展望は素晴らしい。槍穂高・笠・黒部五郎・薬師・雲の平、立山・水晶・鷲羽、右手には常念山脈の山並。

180725DSC01445.JPG 180725DSC01464.JPG
(左)双六岳台地からの槍穂高。(右)双六岳山頂。背景は黒部五郎岳・薬師岳。

いったん下ると、右手に残雪、チングルマなどの花畑が広がる。気持ちよい稜線をたどり、丸山2854ピークに向けてハイマツ帯を登る。ピークを越えれば、三俣蓮華岳の山頂が見え、尾根の右側を緩やかに登っていく。三俣蓮華岳の山頂からも360度の展望が開けるが、やや雲が多くなってきた。目の前に大きいのは鷲羽と水晶。三県の境界線上の山頂からは、北東眼下に三俣山荘が見える。

180725DSC01487.JPG 180725DSC01501.JPG
(左)三俣蓮華岳へあとわずか。(右)三俣蓮華岳山頂。

三俣蓮華岳からはすぐ南東側に見える巻道に急下降。あとは花畑とハイマツ帯が交互にあらわれる巻道を南下する。右手の上方には、先ほどまで歩いていた稜線を見上げることになる。水量の多い沢を過ぎれば、岩場の登りで双六岳の東側山腹に登り、中道をあわせて双六小屋に急下降する。それなりのアップダウンのある道で巻道といっても意外と時間がかかる。双六小屋も多くの登山者で賑わっていた。

180725DSC01518.JPG 180726img001.jpg
(左)巻道から振り返る三俣蓮華岳。

3日めは新穂高へ下山するだけ。途中、鏡平山荘では名物のかき氷を食べることができた。あとはひたすら小池新道と左俣林道を下って新穂高にたどり着き、バスで平湯に戻り車を回収。双六から三俣蓮華は人が少なかったが、それ以外は数分ごとに登山者とすれ違う賑わいだった。猛暑の中、大汗をかいて体力のなさを実感したけれど、稜線からの素晴らしい眺めや残雪と花畑も楽しみ、20年来の未踏のピークを踏むことができた。

[参考]
平湯温泉つゆくさ横・駐車場 3日 972円
濃飛バス 平湯温泉~新穂高ロープウェイ 片道890円
鏡平山荘 1泊2食 9,800円
双六小屋 1泊2食 9,800円
posted by 急行野沢 at 22:19| Comment(0) | 登山(北アルプス・乗鞍) | 更新情報をチェックする

平湯温泉[ひらゆの森](岐阜県高山市)

180726DSC_0487.JPG 180726DSC_0488.JPG

下山後、平湯温泉の駐車場で車を回収し、平湯温泉バスターミナルの南側にある「ひらゆの森」で汗を流す。高山方面からの帰路などにこれまでに数回立ち寄ったことがある。駐車場も広く、民家風の建物も雰囲気がいい。使い勝手もいいと思う。

畳敷きの長い廊下を進んで浴室へ。広めの内湯と室外に多くの露天風呂がある。洗い場も多いので、あまり混雑している感じを受けたことがない。湯の花が舞い、白濁した掛け流しの湯が気持ちよい。露天風呂はなぜかひとつひとつ湯の色が違うように感じる。好きなのは、一番奥にある檜の浴槽。これが一番白濁しているように思う。気持ちよく、登山の汗を流すことができた。(おとな入浴:500円)
posted by 急行野沢 at 12:55| Comment(0) | 温泉(岐阜県) | 更新情報をチェックする