2019年07月02日
八ヶ岳[舟山十字路から西岳](富士見町)
西岳山頂から権現岳と編笠山を望む。
舟山十字路712-730広河原-813千枚岩-851右手巻道へ-916「西岳」案内板921-1023西岳1114-1154「西岳」案内板-1216巻道終わる-1226千枚岩1241-1324広河原-1345舟山十字路
梅雨前線の機嫌をうかがいながら、登る山を思案する。当初の予定は美濃戸から。しかし八ヶ岳山麓まで来てみると、編笠山と西岳のピークは見えているけれど、権現岳や赤岳方面は雲の中。そこで舟山十字路へ行先変更。かねての懸案でもあった舟山十字路から西岳への道をたどってみることにする。
(左)舟山十字路。前方右手にP。西岳は右へ。(右)沢を渡りここで林道から右折。
舟山十字路には10台程度の駐車場が整備されている。広河原へと下る林道をたどる。阿弥陀聖水という水場を過ぎ、立場川キャンプ場への道を右に分けて進めば、前方の沢で林道は寸断されている。広河原沢と立場川本谷を、石を伝って渡る。その先、右手の「立場大橋に至る/旭小屋」を示す古い道標の背後から山道に入る。
(左)山腹を右へ巻いていく。(右)第五配水池からの道と合流。
最初は倒木や崩れがちの箇所もあって歩きにくい。「立入禁止(富士見町国有林愛護会)」の標識とトラロープが道の左側に張られている。ほどなくトラロープも終わり、道もそれなりに整って山腹を右へと平坦に巻いていく。周囲は唐松林。巻き終わると第五配水池からの道を右から合わせる。案内板がある。さらに左の大岩を過ぎて左折し、岩の間を登って行く。
(左)いったん作業道と合流(千枚岩)。(右)レンゲツツジ咲く道。
その先で作業道に出ると、「西岳/第五配水池/信玄隠岩」を示す道標がある。登山地図上で「千枚岩」というのはこのあたりか。しばらく作業道上を歩くと山道へと変わる。広い山腹に広がる唐松など樹林帯の道。だらだらとした登りは変化に乏しく退屈になる。蒸し暑くペースもあがらない。道が尾根の右側を巻く平坦路となると、やがて道沿いにレンゲツツジが咲き、右手木の間に山頂部も垣間見られ、少し元気が出てくる。
(左)右手前方に山頂部が見える。(右)岩稜帯のやや左を急登。
尾根上に復した後は苔のついた岩の間を進み、岩稜帯の左を回り込むような急登となる。急登が一段落すると「西岳」を示す道標。しばらく尾根上の緩やかな道となり、広い尾根上には巨木が見られる。標高2180m位からは急な尾根の登り。いったん2250m付近で緩み、左手に稜線を見るものの、その先も木の根と岩の段差が大きい登り。
(左)針葉樹の尾根を急登。(右)山頂直前で勾配が緩むと花が見られる。
空が少し広がり勾配が緩むと、道脇にキバナノコマノツメ・ウメバチソウ・コイワカガミ・ツガザクラなどの花が咲き、間もなく西岳山頂に到着。森林限界を持たない西岳だが、山頂からは目の前に編笠山が見える。左手の権現岳は雲から出たり入ったり。甲信国境の平地は見下ろせるけれど、その向こうの南アルプスは雲の中。ちょうど富士見側からひとり男性が登って来た。今日は青年小屋にテントを張るのだという。
(左)西岳山頂。
下山は往路を戻った。山頂以外ではひとりの登山者にも会わなかった。道は歩きやすいとはいえないけれど、支障となる箇所はない。古い道標やマークも適度にあり、ヤブを漕ぐようなところもないが、ひたすら樹林帯の中を歩く。西岳からこの先、権現・キレット・赤岳・阿弥陀経由で舟山十字路にもどるのは充実した周回コース。私の脚では一泊を要すると思うけれど。