2019年12月01日

牛伏寺から鉢伏山(岡谷市/松本市)

191201DSC01125z.JPG
鉢伏山山頂付近から見た槍穂高連峰

牛伏寺駐車場820-909「39号鉄塔」-1010ブナの木権現1015-1019車道に合流-1100鉢伏山荘-1119鉢伏山三角点-展望台1156-1214鉢伏山荘-1245車道から山道へ1250-1253ブナの木権現-1350松建小屋1357-1426牛伏寺駐車場

鉢伏山直下にある鉢伏山荘までの車道も、11月下旬から冬期車両通行止になっている。初冬の鉢伏山からの大展望を得るためには、歩いて登らざるを得ない。逆にその季節を待っていたのだが。西側からのメインコースである牛伏寺からの道を登ってみた。朝は鉢伏山方面に雲がかかっていたが、山頂に着く頃には素晴らしい山岳展望が得られた。

191201DSC01057a.JPG 191201img003.jpg
(左)牛伏寺駐車場の登山口。

松本市南東の山腹にある牛伏寺は古い歴史をもつ名刹。その駐車場の奥に鉢伏山を示す道標がある。ここから尾根をたどるコースを進む。いきなりロープの急登。防獣柵に沿って赤松林の中を登る。右にトラバース気味になり、柵が右に離れれば、左折して広めの尾根を進み、勾配が緩めば再び右へ巻き気味の道。送電巡視路のマークに従って39号鉄塔に寄り道するが、期待した展望はなかった。

191201DSC01080.JPG 191201DSC01090.JPG
(左)尾根上の登山道。(右)ブナの木権現。右手奥にブナの大木。

尾根伝いに元の道に復す。歩きやすい尾根上の道が続き、1340ピークは右下を巻く。周囲は落葉樹になっている。強い風が吹いていて、山頂の天気が気がかり。標高1450m付近からちょっとした急登があり、緩むと道脇に笹が増える。道幅がやや広がりジグザグに尾根を登れば、右手の谷側から道が合流して「ブナの木権現」に到着。ブナの大木が祀られている。その先、薄暗い針葉樹林帯を数分歩けば車道に合流する。

191201DSC01104.JPG 191201DSC01119.JPG
(左)車道をショートカットする道も使いながら歩く。(右)木々に霧氷のつく山腹。

鉢伏山荘までの中間あたりまでは、車道の左手の笹原に概ねショートカットする道がつけられているのでそれをたどる。周囲の樹木には霧氷がついている。徐々に樹木は少なくなり、鉢伏山の山腹を望む景色が広がる。霧氷の低灌木が山腹にたむろする羊のようだ。振り返ると北ア・乗鞍・御嶽の展望。車道途中で10人ほどの自転車グループとすれ違う。

191201DSC01128.JPG 191201DSC01147a.JPG
(左)鉢伏山荘が見えてくる。(左)鉢伏山から美ヶ原を望む。

無人の鉢伏山荘の脇から、無舗装の広道を進む。扉温泉への分岐からは正面に美ヶ原が大きい。二ツ山方面への道を左に分けてひと登りで鉢伏山山頂(三角点)。快晴のもと、北アルプスはほぼその全容が見渡せる。乗鞍・御嶽・中央ア・南ア、下には諏訪湖。しかし冷たい強風が吹きつけて、ゆっくりしていられない。少し南へ進み、展望台の1階で風を避けて休む。展望台からは南アと八ヶ岳の間に富士山が霞んで見えた。

191201DSC01155.JPG 191201DSC01168.JPG
(左)鉢伏山から北アルプスの全貌を望む。(右)展望台から八ヶ岳と南アの間に富士山。

下山にかかると2人の登山者とすれ違う。もう霧氷は溶けている。ブナの木権現までは往路を戻る。ここで左折してフランス式階段工経由の道へ。トラバース道は落葉が覆い崩れがち。マークに注意しながら進む。中間点に北アルプスの展望地。右折して尾根上を下った後、右手へジグザグで谷に下る。谷を下ると標高1,400m付近に「崩落箇所注意」の掲示。ここからは沢の右岸にある、濡れて滑りやすい小丸太の階段を延々と下る。

191201DSC01213.JPG 191201DSC01221.JPG
(左)階段状の急坂。(右)地獄谷の下に着き、振り返る。

急坂が終わると「地獄谷」の掲示がある。ここまでの急坂が地獄谷らしい。右岸を進めば道形が整い、松本建設事務所の松建小屋に到着。ここからは林道をたどる。見学者のためのものか、治山・治水事業の説明看板や四阿が至る所に設置されている。林道ゲートを過ぎ、右手にフランス式階段工(フランスから学んだ階段状の流路による砂防施設)を見て進む。広い舗装道となり牛伏寺の駐車場に帰り着く。

191201DSC01242.JPG 191201DSC01251.JPG
(左)松建小屋(下流側から)。(右)フランス式階段工(下流側から)。

帰路のルートは落葉が積もって分りにくいところもあり、地獄谷付近は急な階段の連続。往路の尾根伝いの道の方がずっと歩きやすかった。下山後は、車で10分ほどの崖の湯温泉[薬師平 茜宿]で汗を流した。
posted by 急行野沢 at 23:16| Comment(0) | 登山(美ヶ原・鉢伏) | 更新情報をチェックする

崖の湯温泉[薬師平 茜宿](松本市)

191201xDSC01263.JPG 191201xDSC01264.JPG

松本市と塩尻市の境界あたりの東の山腹にある崖の湯。いままで立ち寄る機会がなかった。4件ほどの温泉宿があるが一番メジャーと思われる薬師平茜宿に行ってみる。民家風の建物はなかなか良い感じ。多くの客室もある温泉旅館である。受付を入るとロビー正面に松本平と北アルプスの展望が開けている。

階段を下りた先に浴室がある。源泉の湯温は12度なので加温・循環。泡付きがあると書かれた温泉ブログを見たことがあるけれど、泉質の魅力はよくわからなかった。しかし、浴室の内湯や露天風呂からも松本平と北アルプスの展望が素晴らしい。この展望が最大の魅力だと思う。(おとな入浴:800円)
posted by 急行野沢 at 22:00| Comment(0) | 温泉(安曇野・松本・筑北) | 更新情報をチェックする