2023年08月29日

雲ノ平 [折立・薬師沢↑三俣・新穂高↓] (富山県富山市/長野県安曇野市/岐阜県高山市)

x230828DSC06002.JPG
雲ノ平・スイス庭園から、薬師岳・赤牛岳方面を望む。

8月27日[1日目](富山駅前のホテルに前泊)富山駅前610=(富山地鉄バス)810折立815-936青淵三角点944-1059五光岩ベンチ1103-1141太郎平小屋1210-1250第一徒渉点1258-1328第三徒渉点-1410カベッケが原-1417薬師沢小屋[泊]
8月28日[2日目]薬師沢小屋537-752アラスカ庭園803-831奥日本庭園-850雲ノ平山荘918-944スイス庭園957-1034祖父岳分岐1041-1104祖父岳1136-1210岩苔乗越1215-1218ワリモ水場1225-1347三俣山荘[泊]
8月29日[3日目]三俣山荘533-613三俣峠-627三俣蓮華岳632-720中道分岐731-818双六小屋837-925花見平931-942弓折乗越947-1019鏡平山荘1049-1125シシウドヶ原1129-1219秩父沢出合1229-1308小池新道入口-1328わさび平小屋1332-1437新穂高ロープウェイバス停1455=(濃飛バス)1520平湯温泉1755=(アルピコ交通バス)1923松本BT

230827DSC05822.JPG 230827DSC05835.JPG
(左)折立登山口から、歩きはじめる。(右)青淵三角点。前方に薬師岳を望む。

雲ノ平への山行は、長年あたためていたプラン。富山から長野・岐阜と北アルプスの中央部を横切ることになる。花の季節ではないので、その点は残念だけれど致し方ない。不安定な天候が気になっていたが、思っていたよりも天気に恵まれた。1日目・2日目とも小屋到着直前に雨にあったが。

230827DSC05890.JPG  230827DSC05910.JPG
(左)太郎平小屋の前から雲ノ平方向を望む。(右)薬師沢へと下る。

折立への直通バスは満席に近かった。折立から太郎平までは多くの登山者と前後しながら、整備され歩きやすい道を行く。樹林帯の登りの後、青淵三角点で視界が開け左に薬師岳が見えていたが、だんだん雲が多くなり視界がきかなくなってきた。道脇にリンドウが咲いている。 太郎平小屋から薬師沢への道に入るととたんに登山者が減った。

230827DSC05940a_1181.JPG 230827DSC05944.JPG
(左)急な雨にあい、カベッケが原を通過。(右)沢際に建つ薬師沢小屋。

急坂で沢筋まで下った後は、ところどころ草原風の平坦地もあらわれる。とたんに激しい雨が降り出して、雨具をつけているうちにずぶ濡れになり薬師沢小屋に駆け込んだ。小屋の人が「まずは乾燥室へ行って着替えなさい。受付は後でいいから」といってくれたのがうれしい。薬師沢小屋は渓流釣りの宿泊者も多く、登山者以外と話をするのも面白かった。

230828DSC05955.JPG  230828DSC05973.JPG
(左)雲ノ平へ岩の急登が続く。(右)視界が開け槍ヶ岳が見えた。

2日目は小屋前の吊り橋を渡り、ハシゴを登り、濡れて滑る岩が累々と重なる急坂を登る。その登りも途切れることがなく、今回の行程で一番厳しいところ。傾斜が緩んで木道があらわれても、灌木帯が続き、なかなか雲ノ平らしい風景はあらわれない。標高2,450mを越えた園地がアラスカ庭園と呼ばれるところか。左に薬師岳、やがて右手遠くに槍ヶ岳が顔を見せるようになった。

230828DSC05978.JPG 230828DSC05983.JPG
(左)奥日本庭園。(右)雲ノ平山荘。左奥は黒部五郎岳。

さらに進むと「奥日本庭園」の標識があり、イメージ通りの雲ノ平の景観が広がるようになる。前方に見える水晶岳が格好いい。雲ノ平山荘の前で黒部五郎岳や笠ヶ岳・祖父岳などを眺めながら小休止。さらに東へ進んだスイス庭園が一番気持ちの良い場所だった。池塘越しに見える水晶岳。その左に赤牛岳や薬師岳。立山・剣あたりは雲に隠れている。

230828DSC06004.JPG 230828DSC06011.JPG
(左)スイス庭園から望む水晶岳。(右)少し登って雲ノ平を見おろす。

そこから祖父岳方面に進めば、雲ノ平の全貌を見渡せるようになる。分岐で左折して、祖父岳へは岩がごろごろした急登。祖父岳山頂直下で登山道の前方を熊が横切るのが見えた。このような場所にも熊がいるのかと少々驚いた。祖父岳は今回、はじめてのピーク。山頂からの展望は素晴らしい。目の前に槍と鷲羽。左に水晶。右に三俣蓮華、黒部五郎。

230828DSC06021.JPG 230828DSC06042.JPG
(左)祖父岳の山頂。鷲羽岳と槍ヶ岳を望む。(右)黒部源流の谷を下る。

黒部川の源頭を見たかったので、東へウサギギク咲く尾根伝いに下り、岩苔乗越で右折して黒部源流の谷を下る。黒部の最初の一滴と思われる、源頭部の水はか細かった。ハクサンボウフウの咲く谷を下り、最後は三俣山荘へと登り返す。その途中で雨が降り出したが、昨日よりも小雨だったので助かった。三俣山荘では窓越し正面に槍ヶ岳。小屋は多くの登山者で賑わっていた。

230828DSC06062.JPG  230828DSC06063.JPG
(左)三俣山荘と鷲羽岳。(右)三俣山荘前から見た槍ヶ岳。

3日目は新穂高へ下るだけなので、気分は楽。まずは三俣蓮華岳への登り。途中、登山道にオコジョが飛び出してきた。巻道を行くか迷ったが、今回登っているピークは祖父岳だけなので、三俣蓮華岳のピークも踏んでいくことにする。イワギキョウが咲くガレ場を登り三俣蓮華岳へ。ここからの展望はいつもながら素晴らしい。槍穂高・双六・笠・白山・黒部五郎・薬師・水晶・鷲羽。

230829DSC06072x.JPG 230829DSC06091.JPG
(左)オコジョ。(右)三俣蓮華岳から望む槍・穂高連峰。

南へ丸山を越えて行く稜線も好きなところだ。といいながら、双六岳は省略して中道を下る。双六小屋からは何回か歩きなれた道。花見平にはいつもの残雪の気配もない。ナナカマドの赤い実越しの双六岳、反対側に槍ヶ岳を見ながら、弓折乗越まで稜線を進んでから鏡平へと下る。鏡平山荘ではいつも通り、かき氷(600円)をいただく。鏡池からは槍穂高連峰を望むことができた。

230829DSC06106.JPG 230829DSC06130.JPG
(左)双六岳と笠ヶ岳を望む稜線。(右)双六小屋を振り返る。鷲羽岳と水晶岳。

230829DSC06134.JPG 230829DSC06149.JPG 
(左)ナナカマドの実と双六岳。(右)鏡池からの槍穂高。

今日は晴れて暑い。最近の天候により、秩父沢の水も枯れていて涼をとることもできず、小池新道を淡々と下り、林道歩きをこなして新穂高ロープウェイのバス停にたどり着いた。わさび平小屋で買って食べたトマトがことのほか美味しくて、生き返った気になった。平湯ではバスの乗継で長い待ち時間があったので、「ひらゆの森」で汗を流した。

[参考]
富山駅前~折立(富山地鉄バス) 4,500円
薬師沢小屋 1泊2食 12,000円
三俣山荘  1泊2食 12,000円
新穂高ロープウェイ~平湯温泉~松本BT(濃飛バス・アルピコ交通バス)3,200円
ひらゆの森(日帰り温泉)700円

山小屋の食事はこちら → 「山小屋の食事」
posted by 急行野沢 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山(北アルプス・乗鞍) | 更新情報をチェックする