2020年03月15日

北八ヶ岳[剣ヶ峰~白駒池~高見石] (佐久穂町/小海町)

200315DSC03764x.JPG
高見石から見た白駒池と左奥に浅間山。

八千穂高原スキー場駐車場/第2リフト乗場831=838降場845-920剣ヶ峰924-929林道934-941諏訪門(国道299号)-1000林道から登山道へ-1028白駒池北畔-1115高見石小屋-1119高見石1135-1206白駒池西畔1223-1312諏訪門-1318剣ヶ峰1325-1353第2リフト上-1427八千穂高原スキー場駐車場

北八ヶ岳の東にはみ出たような場所に「剣ヶ峰」というピークがあり、少し気になっていた。山頂は樹林に囲まれているようだが、その前後の尾根筋はそれなりの展望があるようだ。冬期は国道299号の麦草峠前後は車両通行止。冬の白駒池の佇まいにも興味があり、八千穂高原から剣ヶ峰・白駒池を経由して高見石まで足をのばしてみようと思った。

200315DSC03706.JPG 200315DSC03716.JPG
(左)白駒池までは信濃路自然歩道をたどる。(右)急登の先の痩せ尾根で展望が開ける。

八千穂高原スキー場の駐車場に車をとめる。スキー場からの出発は駐車場所の心配がないので助かる。今回も最初はリフトで楽をする。1回券を買い、リフト運行開始と同時に第2リフトに乗車。降りたところから前方の樹林に入れば、信濃路自然歩道が通じている。先行者のスノーシューの跡がある。昨晩の雪が数センチ、その下は固く凍り付いているので軽アイゼンをつける。

200315DSC03719.JPG 200315DSC03722.JPG
(左)剣ヶ峰手前から縞枯山・北横岳方面。(右)剣ヶ峰山頂。

少々甘く見ていたきらいがあるけれど、剣ヶ峰への登りはかなりの急登。ジグザグに尾根を登る。凍った足元が滑り、ペースはあがらない。周囲は針葉樹林帯でなかなか展望も開けない。剣ヶ峰直前は痩せ尾根となり、ここでようやく展望が開ける。西に見慣れない角度で縞枯山や北横岳方面が望める。それもわずかな距離で、樹林の中の剣ヶ峰へ到着。気づかず通り過ぎそうなピークである。

200315DSC03730.JPG 200315DSC03737.JPG
(左)車の走らない国道を歩く。(右)白駒池へ樹林帯を歩く。

緩やかに下ると林道に出る。ここからの林道・車道は積雪が深いのでスノーシューに履き替える。国道299号に出て右折、さらに信濃路自然歩道の案内板に従って林道へ、そして白駒池へと続く登山道に入る。緩やかな道は雪に覆われ、森閑とした針葉樹林の中を進む。白駒池の北岸に出て、凍った池の上を歩いて白駒荘の方へと向かう。池の上を歩けるのはこの季節ならでは。池の上で遊んでいるグループも見受けられる。

200315DSC03746.JPG 200315DSC03751.JPG
(左)凍った白駒池の上を歩く。(右)分岐から高見石へ。

麦草峠側に少し歩いた分岐から高見石へと向かう。針葉樹林帯の緩やかな登り。多くの人が歩いていて、道は適度に踏まれている。空が少し広くなったと感じると高見石小屋の前に出る。その脇から高見石に登る。空は晴れているが、遠くの山並は大方雲の中。眼下に白駒池、右手遠くは御座山か。左に浅間山、さらに左手間近に蓼科山や縞枯山方面。小屋の向こうの北アルプスは雲に隠れている。

200315DSC03784.JPG 200315DSC03765.JPG
(左)高見石へ上る。(右)高見石から蓼科山方面の展望。

白駒池の畔まで降りて昼食休憩とした後、往路を戻った。剣ヶ峰の北側の凍り付いた急斜面は、下りの方が一層注意を必要とした。往路に使った第2リフトを通り過ぎ、信濃路自然歩道を最後まで歩きとおし、スキー場の駐車場に戻った。展望の開ける場所が意外に少なく、やや期待外れ。それでも雪景色の中を楽しく歩くことができた。

200315DSC03767.JPG 200315img202.jpg
(左)北アルプスは雲の中。

[参考]八千穂高原スキー場 1回券 500円
posted by 急行野沢 at 22:21| Comment(0) | 登山(北八ヶ岳-麦草峠以南) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください