2022年04月30日

奇妙山~尼巌山[大室古墳群↑鳥打峠↓](長野市)

220430DSC04239.JPG
尼厳山から長野市街と北信五岳を望む。

大室古墳群・登山口712-727主尾根にのり左折-803山城跡-900尼厳山分岐(出会いの石)905-939奇妙山957-1026尼厳山分岐(出会いの石)-1038岩沢分岐-1104尼厳山1145-1204林道に出る-1226寺尾三角点-1306鳥打峠-1353大室古墳群・登山口

別の山に行く予定だったが、諸事情で近場の里山に変更。意外と気温が低かったのでかえって快適。新緑やツツジの花などを楽しめた。昨夜の雨で足元がやや滑り気味。奇妙山・尼厳山の山頂などからは、長野市街地の向こうに北信五岳方面の展望を望むこともできた。全体に案内板も整備された里山ハイキングコースだが、最後の寺尾三角点から鳥打峠に出る部分は道がなくてヤブ漕ぎなど強いられた。

220430DSC04127.JPG 220430DSC04138.JPG
(左)大室古墳群の登山口。(右)新緑鮮やかな尾根道。

登山口は大室古墳群の一角。上信越道の下をくぐったら、右の大室林道方面へ進めば路側に数台とめられる登山口。マップポストがあり、長野市がつくった地図が置かれている。杉林の中を登り始めると、やがて周囲は新緑の雑木林となり、主尾根に出る。右に霞城への道を見送り左折。緩やかな尾根道は新緑やツツジの花に彩られている。

220430DSC04142.JPG 220430DSC04165.JPG
(左)ここから急登(標高520m付近)、(右)奇妙山手前。新緑の道。

山の神を過ぎ、標高520m付近からロープも設置された急登。やがて山城跡というピークに登り着く。右に分岐する道を分けて緩やかなアップダウンで、尼厳山分岐(出会いの石)へ。ここから奇妙山までピストン。途中の高見石からやや雲を被った北アルプスを展望。尾根の左を巻き、新緑の中を登って奇妙山へ。石祠・石碑などが置かれ、北の方向に長野市街地が見えるが、高妻山や飯縄山は雲に隠れ気味。

220430DSC04182.JPG 220430DSC04213.JPG
(左)奇妙山山頂。長野市街地方面を展望。(右)尼厳山直下の急登。

出会いの石まで戻り、左に下って岩沢への道を分け尼厳山へ。最後はロープのある岩混じりの急登で尼厳山に到着。ここも北側が切り開かれて、長野市街と北信五岳方面が望める。先ほどより雲が晴れて山並がよく見えるようになった。下山はすぐの分岐を右(JA総合研究所)へ下る。岩混じりの急坂を下り林道に出る。通常はこのまま林道を下るところ、「泣き坂」の表記から左の尾根に入ってみる。

220430DSC04232.JPG 220430DSC04237.JPG
(左)尼厳山の山頂。(右)尼厳山からの後立山連峰。

道はないが寺尾三角点方面へ尾根上の踏み跡をたどる。三角点は見逃してしまったようだ。問題は最後の鳥打峠直前。砂利など採取した後なのか、林道が縦横に。ヤブを漕いだり林道の法面をよじ登ったり、フェンスを跨いだりしながら強引に鳥打峠へ。あとは車道を歩いて登山口まで戻った。途中、8人の登山者とすれ違った。

220430DSC04260.JPG DSC04284.JPG
(左)寺尾三角点付近。はっきりした道はない。
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック