四阿山山頂から北アルプス・戸隠連峰を眺望。
あずまや高原ホテル(休業中)登山口747-809牧場入口816-912里宮分岐920-1006八合目1013-1037長池分岐-1052根子岳分岐-1113四阿山1135-1148根子岳分岐1152-1159長池分岐1219-1228八合目-1249里宮分岐-1329牧場下-1345登山口
ここ数年は冬に1回は登るのがお決まりになっているような四阿山。快晴が約束されたような日だったので登りに出かけた。3連休明けにも関わらず、それなりに登っている人がいた。いつもどおり、あずまや高原ホテル(休業中)前の駐車スペースに車をとめた。今日は平日なので十分な空きがあった。
(左)牧場入口から山頂方向を望む。(右)牧場内から北アを展望。
しばらく歩くと牧場の入口に着く。牧場内は踏み抜きそうだったのでワカンを使用。この部分はスノーシューで歩くのが楽しいと思うけれど、今日はスノーシューを避けて軽いワカンを担いで行ったので。牧場内からさっそく北アルプスや戸隠連峰の眺めが得られるのが、このコースのいいところ。その先、里宮付近からはアイゼンで歩いた。ときどき踏み抜くけれど、概ねよく踏まれていた。
(左)右手に浅間山。中央奥に富士山も。(右)長池分岐から後立山連峰を望む。
ダケカンバに囲まれた樹林帯の登りが地味にこたえる。それが一段落し視界が開けると八合目。振り向けば北アルプスの展望。右手に浅間山を眺めながら登れば、前方に山頂が見えてくる。長池分岐・根子岳分岐を過ぎたあたりの一帯は樹氷が美しい。例年よりも積雪は少し多い感じ。最後の急登をこなせば四阿山の山頂。山頂一帯は雪庇もあるので滑落注意。
(左)根子岳分岐の先の樹氷。(右)山頂直下は急登。
(左)四阿山山頂に到着。(右)四阿山から北信五岳。高妻・妙高など。
今日は寒くもなく、風もなく穏やか。快晴のもと、山頂からの展望は素晴らしかった。南に浅間山・富士山・八ヶ岳。西には北アルプスの端から端まで。北には北信五岳、その右に日本海。さらに志賀高原の山々。展望を堪能することができた。すれ違った登山者は25人ほど。下山後、地蔵峠越えで長野方面に帰る県道35号(長野真田線)沿いの地蔵温泉「十福の湯」(800円)に立ち寄った。
(左)四阿山から八ヶ岳方面。その向こうに南ア。(右)穂高連峰・槍ヶ岳。
同様のコースの他の年の記録はこちら
→ 「四阿山スノーシュー(2024年1月14日)」
→ 「四阿山(2023年1月12日)」
→ 「四阿山(2022年1月22日)」
→ 「四阿山(2021年1月10日)」
→ 「四阿山(2020年2月24日)」
夏のようすはこちら → 「四阿山(2018年5月12日)」