東天狗岳から下山後は、やはり駐車場の目の前の唐沢鉱泉で汗を流す。
長い廊下と階段を進んで浴室へ。手作り感満載の浴室は、さほど大きくない適度な広さ。洗い場が3つ。浴槽は2つあって、鉱泉だからいずれも過熱しているけれど、温度に差をつけている。温い方は濾過してないようで、湯の花が舞っている。この温さが気持ちいい。温度が高い方は、濾過しているのだろう、無色透明の湯だけれど、浴感は素晴らしい。宿の人の対応も丁寧。気持ちよく、汗を流すことができた。(おとな入浴:700円)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |