2018年03月10日

<飛騨遠征> 白川郷平瀬温泉 白弓スキー場(岐阜県白川村)

180310aCIMG2120.JPG 180310aCIMG2133.JPG
(左)センターハウス前からゲレンデを見上げる。(右)ゲレンデ上部からみおろす。

昨年12月の岐阜新聞で「岐阜県大野郡白川村は21日、同村木谷の村営白川郷平瀬温泉白弓スキー場を、リフトが耐用年数を迎える2020年をめどに閉鎖する方針を明らかにした」と報道された。白川郷に近いペアリフト1本のスキー場。その雰囲気を想像して、いつかは訪問しなければならないと考えていた。上記の新聞報道を知って訪問を決意した。

予想より(といったら失礼だが)立派なスキー場で驚いた。きれいなセンターハウスにレストラン・レンタル・スクールなども完備。リフト券を自動販売機で購入したのは初めて。1本だけのペアリフトも距離(790m)があり、ゲレンデもしっかり整備されて気持ちよく滑ることができた。

リフト中間駅から下は緩斜面だが、上部は上級向きでけっこう滑りごたえもある。この規模ながら、さまざまなレベルのスキーヤーに対応できそうだ。ただ、土曜日にも関わらず滑っているのは、ポール練習の少年たちを含めても10数人と寂しかった。スノーボーダーはひとりも見かけなかった。
posted by 急行野沢 at 22:00| Comment(1) | スキー岐阜県 | 更新情報をチェックする

<飛騨遠征> 飛騨かわいスキー場(岐阜県飛騨市)

180310bCIMG2180a.JPG 180310bCIMG2222.JPG
(左)第3リフト下部からメインゲレンデを見上げる。(右)第2リフト上部から北アルプスを望む。ゲレンデ最下部を見おろす。

飛騨方面で未訪問のスキー場だったので、足を運んだ。リフト4本で思っていたよりもコースバリエーションは豊富。駐車場とレストハウスの目の前の第3リフト沿いがメインゲレンデ。やや右手に下ったところにある第4リフトがサブゲレンデのような雰囲気。

第4の上にある第5リフトを使うコースは、硬い谷状の急斜面。また、第3の上にある第2リフトの上部からは、遠く北アルプスの素晴らしい山並を望むことができた。上部の急斜面、下部の緩斜面とバランスよく揃っていると感じた。ガラガラだが、それでもざっと見渡したところ100人弱のスキー客はいるだろうか。スノボがほとんど見られないのも珍しい。3月に入って雪ががさついた感じなのは致し方ないところ。
posted by 急行野沢 at 22:00| Comment(0) | スキー岐阜県 | 更新情報をチェックする

2017年03月11日

<飛騨遠征> スターシュプール緑風リゾート ひだ流葉(岐阜県飛騨市)

調べていたら「ひだ流葉」は金曜日に限りリフト1日券が1,000円だということが分かった。隣県の未踏破スキー場でもあり、日程を調整して遠路滑りに出かけた。曇り空に時々雪が降る天候。スノーボーダーが多いイメージがあったが、スキーヤーもそれなりにいて安心。平日なのでやはり空いていた。3月に入り、雪が少々重いのは仕方ない。

170310DSC02155.JPG 170310DSC02159.JPG

飛騨エリアの中では規模の大きなスキー場というイメージがあった。実際に滑ってみると、ちょっと無理に規模を広げすぎた感じも受けた。下部にはペアリフトがかかる広大な気持ちよいバーンが2つ、上部には景観のよい2本のペアリフト沿いのコース。上部のゲレンデは比較的雪質はよいのだが、クワッド・ペアを乗り継いだあと、その入口は少々歩かなければならないのが面倒。上部と下部の間を結ぶ尾根沿いのコースは狭い箇所が多く、いまひとつ楽しめなかった。

もう少し華やかなスキー場を想像していたけれど、ローカルな雰囲気の方が強く感じた。ゲレンデを取り巻く食堂・宿泊施設には閉鎖されているものも点在していた。(金曜限定リフト1日券:1,000円)

170310DSC02150.JPG 170310DSC02136.JPG
posted by 急行野沢 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー岐阜県 | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

<飛騨遠征> ほおのき平スキー場(岐阜県高山市)

170201DSC01363.JPG 170201DSC01372.JPG

安房峠を越え平湯トンネルを過ぎたすぐ先のスキー場。場所は長野県から少々外れたに過ぎないが安房峠がその間に立ちはだかっている。770円という通行料金が問題。国道158号からは立派なアクセス道路でゲレンデ前まで導かれる。ゲレンデは小学校のスキー教室で賑わっていた。その他にもそれなりの一般客も。スキーヤーの割合が高い。

ゲレンデ構成は思っていたよりも奥行きが深かった。クワッドを降りた先に窪地があり、そこに左右からのコースが流れ込んでいる。クワッドは比較的長距離を滑ることができ、5・7ペア沿いは反復練習によい斜面。やや硬めの中斜面を快適に滑ることができた。山深いところにあり、周囲のロケーションもいい。帰路はもちろん「ひらゆの森(日帰り入浴500円)」の白濁の温泉で温まってから峠を越えた。(平日大人午後券2,050円)
posted by 急行野沢 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー岐阜県 | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

<飛騨遠征> 飛騨高山スキー場(岐阜県高山市)

170125DSC01246a.JPG 170125DSC01276.JPG

地図上でそのロケーションを見るにつけて、ちょっと興味を持っていた飛騨高山スキー場へ。飛騨高山での所用のついでに。長野県側から行くとなると安房峠を越えていったん高山市街近くまで下ってから、山中に上り返すようなかたちとなってアクセスがなかなか厄介である。高山市街からの山中の道もかなりの距離がある。ロコな雰囲気は悪くはないと思ったが。

ゲレンデ上部に「青少年交流の家」があって、そこに宿泊の中学生の団体で賑わっていた。しかし彼らが引き揚げてしまうと一般客はほんの数人だけ。ゲレンデ構成は初中級向けが大部分だが、意外と面白い。右手ペア沿いは快適中斜面。その上のシングル沿いは深雪。迂回コースもある。左手の高速ペア沿いは上部は中斜面、下部はまったくの緩斜面。思っていたよりも楽しく滑ることができた。(平日大人1日券2,050円)
posted by 急行野沢 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スキー岐阜県 | 更新情報をチェックする